子供の医学辞典 > 歯・口・あごの病気
歯・口・あごの病気 子供の医学辞典
壊死潰瘍性口内炎
壊死潰瘍性口内炎とは
【壊死潰瘍性口内炎の症状】
かぜや高熱のあとで体の抵抗力が落ちたときに発症します。
口の粘膜や歯茎がただれ出血をともないます。よだれが増えて口臭も強くなり、口の中が痛むため食欲も落ちてしまいます。

口角炎
口角炎とは
【口角炎の症状】
口の両端の部分がただれ、口を開けたときなどに裂ける状態で、食べ物がしみるなどします。
こどもにとっては、痛みをともなうので辛い症状です。

口唇炎(こうしんえん)
口唇炎(こうしんえん)とは
【口唇炎の症状】
痛みやかゆいみは多少ありますが、強い自覚症状はなく、刺激の強い食品を食べたときになどに、ひりひりするぐらいです。
唇の粘膜がはがれたり、腫れたり、水ほうができることもあります。

歯肉炎
歯肉炎とは
【歯肉炎の症状】
口の中の細菌によって、歯茎が赤く腫れ、痛みます。口臭がある場合もあります。
少しの刺激で出血することもあります。

舌小帯短縮症
舌小帯短縮症とは
【舌小帯短縮症の症状】
舌の裏側の中央について、下の前歯の付け根をつなぐ筋のような粘膜を舌小帯(ぜっしょうたい)といいます。
この粘膜が短かったり、舌の先端までついている状態で、舌の動きが制限される為、乳児期にはさ行、た行、ら行がうまく発音できないことがあります。
乳児期には哺乳障害、えんげ障害がおきます。

鵞口瘡(がこうそう)(カンジダ性口内炎)
鵞口瘡(がこうそう)(カンジダ性口内炎)とは
【鵞口瘡(カンジダ性口内炎)の症状】
口の中にカンジダ菌というカビの一種ができることです。口の中や舌にミルクのかすのようなものが付着します。
痛みやかゆみはありませんが、乳児の食欲は落ちることもあります。

子供の医学辞典
| 歯肉炎 | 舌小帯短縮症 | 口角炎 | 口唇炎(こうしんえん) | 鵞口瘡(がこうそう)(カンジダ性口内炎) | 壊死潰瘍性口内炎