子供の医学辞典 > 目の病気
目の病気 子供の医学辞典
斜視(しゃし)
斜視(しゃし)とは
【斜視の症状】
目の中央にあるべき角膜が片方だけずれていて、物を見ようとするときに、片方の角膜の位置がずれているため、どこを見ているのかはっきりしません。
角膜が上や下によっているものを上下斜視、その他にも内斜視、外斜視といわれ、角膜が内側、外側になっていることをいいます。
赤ちゃんに多いのが、偽内斜視です。目と目が離れていたり、見えにくかったりで内斜視に見えることがありますが、成長とともに気にならなくなり、目の機能には問題ないです。

弱視
弱視とは
【弱視の症状】
乳幼児期に視力が極めて弱いことをいい、目の異常によって視力が発達しないことです。

青そこひ(先天緑内障)
青そこひ(先天緑内障)とは
【青そこひ(先天緑内障)の症状】
眼圧が上がることで、角膜(黒目)が腫れて、光が極端にまぶしく、涙が大量に出ます。
さらに眼圧が高くなると角膜がにごり、通常より角膜が大きく見えます。眼の痛み、頭痛、吐き気が起こることがあります。
視神経が弱まるにしたがって、視野が狭くなり、視力が低下します。

子供の医学辞典
| 弱視 | 斜視(しゃし) | 青そこひ(先天緑内障)